April 2017

Bluetoothイヤホンを買い足す

前回書いたBluetoothイヤホンだが、また1,580円で販売されていたので、今度は色違いの白を買ってみた。

すでに現行製品ではないと思うので、どういうタイミングで発売になるのかわからないが、楽天のラクーポンというサービスに不定期に出てくるようだ:
https://racoupon.rakuten.co.jp/deal/152196

この製品はBluetooth 3対応製品なので、省電力のBluetooth 4よりも音楽の再生時間が短い。仕様では3時間となっているが、多くのイヤホンのバッテリが故障を防ぎ、寿命を伸ばすために100%充電にならないようになっている。この製品も同様の多くの製品同様に80%以上に充電されることはない。つまり連続再生は最長でも2時間強なのだ。

さらに言えば、私の場合は出張の移動中に装着し続けることが主な目的だが、移動は4時間を超えることがある。すると、この製品では着けっぱなしとはいかないのだ。途中で仕事をしたりするので、4時間ずっと着けっぱなしにする必要はないが2時間強では心もとない。

そこで二個を携帯し、バッテリが切れたら交換することを想定した。こうして順番に充電することで、2時間だろうが4時間だろうが、時間を気にせずに常に使えるようになるのも嬉しい。この辺は非常に小さく軽い製品だからこそ可能になる考え方だろう。

二個買ったということは合計で3,000円以上になるわけで、だったらBluetooth 4のイヤホンを一個買えば良いじゃないかとも言えるが、イヤホンはケーブルの断線などで使えなくなることがあるので二個あったほうが安心なのだ。

この製品は、値段から考えると音も良いし、操作性も悪くないので、しばらく困ることもないだろう。これでゆっくりと余裕を持ってBluetoothヘッドホンを選ぶことができそうだ。

そう言えば、100円ショップでSより小さい9mmのイヤパッドを買ってきて装着して見たら、収まりも良く、圧迫感もなく、これが自分の耳に一番合うようだ。

Bluetoothイヤホンを買う

以前、ここでAKG Q460というヘッドホンについて書いたことがあるが、コンパクトでありながら音と軽さのバランスが良いヘッドホンで非常に気に入っており、出張の際は常時装着してきた。


ところがiPhone 7+ではイヤホンジャックが廃止されたためヘッドフォンが使いにくくなった。iPhone 7+にはLightningコネクタをイヤホンジャックに変換するケーブルがついて来るが、これが非常に脆弱で案の定半年と経たずに断線してしまった。また、iPhone 7+にはLightningコネクタが1個しかないため、ヘッドホンを接続している間は充電ができない。

そんなわけで、これを機会にBluetooth方式の無線イヤフォンを買うことにした。ヘッドホンでなくイヤホンなのは、単純にヘッドホンはまだ値段が高いが、イヤホンは根気よく探せば安い製品が見つかるからだ。

本命はAppleのAirPodsだが、所詮はイヤホンであり、音については多くを期待できない。


であるならば、とことん安い製品を選ぼうということで探したところ、
デジタルランドのDL-726という製品が1,600円くらいで投げ売りされていた。仕様的には、Bluetooth 3.0とさらに省電力な4.0でないし、ノイズキャンセリングもないので、世代的に古い製品なのだろう。すでに製品ページもないようだ。

しばらく使っているが、音飛びもないし、ノイズもほとんどない。音はデフォルトでは高音がキンキンするが、iPhone側のミュージックでイコライザをSmall Speakerにしてやると丁度良いようだ。

Bluetooth 3.0のため連続再生時間が3時間以下のところが気になるが、基本的にBluetooth対応で軽くコンパクトなヘッドホンと出会うまでのつなぎのつもりなので良しとしよう。

なお、最初からついてきたイヤーパッドが一般に言うMサイズなのだが、自分の耳の穴が小さいのかうまく合わず、すぐに抜けてしまった。そこで100円ショップでSサイズのパッドを買ってきて取り替えてみたところ、非常に具合が良い。

Bluetooth方式のイヤフォンを探している人で、私のようにつなぎの製品を探している場合には安い製品の中でがっかりさせられなさそうなのを選んでも良いだろうが、しばらく使い続けるのであれば素直に省電力で連続使用時間が長いBluetooth 4.0とノイズキャンセリング機能付きの製品にすることをお勧めする。

自分で名刺印刷

名刺を使ったプロモーションのアイデアを実物を使ってデモするために、久しぶりに自分で名刺を印刷した。

名刺の裏にプロモーション用の情報が印刷されているというのは珍しくないが、今回は一枚ずつ異なるシリアル番号が印刷されている。その1枚の名刺をもらった人だけが、そのシリアル番号を使ってネットから限定コンテンツをダウンロードできるのだ。

こういうアイデアって以前からありそうだが、格安名刺ではシリアル番号の印刷には対応してくれず、カスタムで注文するとべらぼうに高くなってしまうので、誰もやっていないようだ(やってるかも知れないが、自分の周りでは見たことも聞いたこともない)。

今回はアイデアをデモするだけなので、必要な名刺の枚数は100枚だ。そこで、家のインクジェットプリンタを使って名刺を印刷することにした。

デモとは言え、ペラペラの紙では貧相なので、近所のヤマダ電機へ赴き、入手できる名刺用紙で両面対応して0.28mmと一番厚みがあるELECOMのMT-HMN3WNを買ってきた。12枚入りで1枚の用紙から10枚の名刺が作れるので、合計で120枚の名刺が印刷できる。約650円くらいだったと思う。

なお、0.28mmの厚みだと事務所のプリンタ、EPSON PM-780cでは工夫しないと用紙が正常に引き込まれないので、次は0.22を買ったほうが無難かも知れない。

今回はすぐに印刷しなければならなかったのでヤマダ電機へ行ったが、急いでいなければAmazonで25枚(名刺250枚分)入りを買った方が安上がりだろう。


その昔には、自分で名刺を作るのが面白くて随分と印刷したが、その方法などを全て忘れてしまっていた。また以前はFileMaker Proで印刷プログラムを作っていたが、もう遥か昔の話でデータも残っていない。

今回のアイデアでは、各名刺固有のシリアル番号からこれまた固有のQRコードを生成して同時に差し込み印刷しなければならないので、そんな名刺印刷用プログラムがないかなと思って探したら、A-Oneのラベル屋さん9を見つけた。

このプログラムでは、あらかじめExcelでシリアル番号とQRコードの元になる文字列をリストしたデータを作っておいて、それをcsvに書き出して読み込んで名刺上のテキストオブジェクトとQRコードオブジェクトに関連付けするだけで、各名刺に固有のシリアル番号とQRコードを自動で差し込み印刷できるのだ。

本来は、こうした一連の流れを自動化しなければならないのでプログラム開発が必要なるが、今回はデモするだけなのでこれで十分だ。

用紙として「A4(最大)」を指定しなければならないとか、厚手の用紙なので引き込まれる部分の端に爪で少し傷を入れないと正常に引き込まれないとか、以前にも苦労したことを全て忘れていた。そんな試行錯誤もあったため、2枚の用紙で印刷に失敗して無駄にしてしまった。用紙が12枚入りだったから、結果として100枚の名刺が印刷できたが、危ないところであった。